名詞とは?
名詞には、「物」「人」「人名・地名」や、具体的な形を取らない「音楽 music」のようなもの、様々なものがあります。
簡単に言ってしまえば、「名前のある物・人」等が「名詞」にあたります。
まず、以下の例文を見てください。
①I bought a new bag. This is the bag.
私は新しいカバンを買いました。これがそのカバンです。
私は新しいカバンを買いました。これがそのカバンです。
②I like music.
私は音楽が好きです。
英文は基本的に「 主語+動詞〜」で作られます。️
上記の例文でいうと①「bag=かばん」②「music=音楽」が名詞にあたります。
名詞には「bag」のように「1個、2個、3個・・・」と数えられるものと、「music」のように数えられないものの2種類あります。
数えられる名詞
英語では、「1つ」「2つ」と数えられる名詞には、単数形と複数形が存在します。
つまり「1つ=単数」の時と「2つ以上=複数」の時で 名詞の形が変わるということです。
I have a pen.
私はペンを持っています。
私はペンを持っています。
I have three pens.
私は3本のペンを持っています。
基本的には単数の名詞に「(e)s」を付けますが、不規則に変わるものもあります。
名詞の複数形の作り方
単数の語尾 | つくり方 | 例 |
ふつうの語 | sをつける | pen → pens cup → cups |
-f,-fe | f(e)をvに変えてesをつける | life → lives leaf → leaves |
子音字+y | y を i に変えてesをつける | country → countries library → libraries |
-ch,-sh,-s,-x,-o | esをつける | box → boxes class → classes |
ここで例外なのが、photo,piano,radioは「o」で終わるけれど「s」を付けるという点です。
しつこく言っていることですが、ここで「つくり方」を丸暗記してしなくて大丈夫なので、問題を解きながら、その都度覚えていければそれがベストです。
『「box」は「x」で終わるから・・・「es」をつけて・・・』というよりも、自然に「box」という単語を見て、「boxes」と出てくるようになるのが良いです。
複数形にする時に不規則な変化をする名詞もあります。
複数形にする時に不規則な変化をする名詞
単数形 | 複数形 | 単数形 | 複数形 |
man | men | woman | women |
child | children | fish | fish |
sheep | sheep | tooth | teeth |