
この記事は約 7 分で読めます。
未来形を勉強する前に、現在形・過去形はしっかり理解出来ていますか?
少しでも不安な方は下記記事で復習をしましょう。
混乱しないためにも、現在形・過去形をしっかり理解してから未来形に進みましょう。
Contents
未来を表すbe going to~
例文
June plays tennis on Sundays.
ジューンは日曜日にテニスをします。
未来形
June is going to play tennis next Sunday.
ジューンは次の日曜日テニスをするつもりです。
「~するつもりです」「~するでしょう」のように、未来を表す時に、「be going to」を使用します。
beの部分は主語に応じてbe動詞(am,are,is)を使い分けます。
toの後ろに続く動詞は 原形になります。
toの後ろの動詞を原形にするのを忘れてしまう方、結構多いです。
be動詞が不安な方は下記記事を復習しましょう。
未来形は一般動詞の文だけでなく、be動詞の文でも使うことが出来ます。
例文
彼女は明日、忙しいでしょう。
Tom is going to be a doctor.
トムは医者になるでしょう。
上記のように、toのあとに来る動詞の原形は、be動詞の原形になるので、beになります。
beを忘れてしまう方も結構多いです。
「 be going to 動詞の原形」とセットにして覚えてしまうのも良いかもしれません。
「be going to」の否定文と疑問文
否定文、疑問文ともに、「be動詞の文の否定文・疑問文の作り方」と 同じになります。
否定文 You are not going to go to the library.
疑問文 Are you going to go to the library?
答え方 Yes,I am./No,I’m not.
未来を表す助動詞「will」
◆助動詞についてはリンクが出来次第、貼ります。
Tom go to bed at eleven.
トムは11時に寝ます。
未来形
Tom will go to bed at eleven tonight.
トムは今夜11時に寝るつもりです。
否定文はwillのあとにnotを入れ、短縮形はwon’tです。
I will not go to the park tomorrow.
私は明日公園に行きません。
疑問文は「will」を主語の前に置きます。
Will you go to the park tomorrow?
あなたは明日公園に行きますか?
Yes,I will./ No,I will not(won’t).
「be going to」と「will」の違い
ですが、厳密に言うとイコールではありません。
学校等のテストでは、穴埋め問題で使われる括弧の数に合わせてbe going toとwillを使い分けましょう。
「Will you~?」の未来以外の意味
・相手に何かを誘う時
私と一緒に来ませんか?
・相手に何かを依頼する時
窓を開けてくれませんか?
未来形として使わない場合の「Will you~?」の質問は、文の内容から「誘い」なのか「依頼」なのかを見極める必要があります。
「Will」だからといって、必ずしも未来のことを聞いているわけではない事を頭に入れておきましょう。
姉妹サイト「映画ハリーポッターで英語を学ぶブログ」でも、未来形を使ったフレーズが登場しています。
コメント