この記事は約 6 分で読めます。
Contents
助動詞って何?
助動詞とは簡単に言ってしまうと、「動詞を助ける品詞」です。
助動詞にはcanの他にも、must,may,will,shallなどがあります。
今回習うcanは「~できる」という意味になりますが、動詞の前に置くことで、「動詞+~できる」という意味の文を作ることができます。
例文
私は英語を話す事が出来ます。
私は英語を話します。
「speak(話す)」という動詞を「can(~できる)」が助けて、「話すことができる」という文になっています。
なので私は「動詞を助ける品詞」と生徒さんに言っているわけです。
私は学校へ行かなければならない。
上記の例文も「go(行く)」という動詞を「must(~しなければならない)」が助けて「行かなければならない。」になっていますよね。
今回はcanについて触れますが、助動詞の扱い方はどれも同じです。
助動詞の使う時のルールは3つ。
助動詞を扱う時のルールは3つです。
②助動詞の後ろに続く動詞は原形。
③助動詞を2つ以上並べる事は出来ない。
私はピアノを弾くことが出来ます。
彼女はピアノを弾くことが出来ます。
canを使って、肯定文・疑問文・否定文を作ろう。
can「~できる」を使って様々な文を作ってみましょう。
肯定文は「主語+助動詞+動詞の原形~」
一般動詞を使った文をまず確認してみましょう。
彼は私のペンを使います。
canを動詞の前にいれて、動詞は原形にします。
彼は私のペンを使うことが出来ます。
否定文は「主語+助動詞+not+動詞の原形~」
先程作った文をそのまま利用してみましょう。
彼は私のペンを使うことが出来ます。
この文を「使うことが出来ない」と否定したい場合には、助動詞であるcanの後ろにnotを入れます。
彼は私のペンを使うことが出来ません。
※mustやmayなどは、「must not」「may not」と間にスペースが入ります。
canは「can not」とは書かずに「cannot」と書きます。
スポンサーリンク
疑問文は「助動詞+主語+動詞の原形~?」
簡単に言えば、主語と助動詞の位置を入れ替えればいいということです。
彼は私のペンを使うことが出来ます。
彼は私のペンを使うことが出来ますか?
この「can」を使ったフレーズは、姉妹サイト「映画版ハリーポッターを観ながら英語を学ぶブログ」でも使われています。
姉妹記事リンク
ぜひ、ご覧になっていただければ光栄です。
コメント