
この記事は約 7 分で読めます。
be動詞過去形の文を作る
be動詞とは何か、一般動詞の違いは何か、しっかり理解出来ていますでしょうか。
不安な方はまずこちらで復習しましょう。
be動詞の現在形は、「am」「is」「are」の3種類ありますが、過去形は、「was」と「were」の2種類になります。
表の通り、「am」と「is」は「was」に、「are」は「were」になります。
では、早速過去形にしていきましょう。
私は幸せです。
私は幸せでした。
「主語+動詞〜」の形で構成されています。
動詞の部分である「am」が「was」になっているだけですね。
トムとマイクは今埼玉にいます。
トムとマイクは昨年東京にいました。
last year…昨年
be動詞過去形の否定文を作る
現在形の否定文の作り方は覚えていますか?
過去形も作り方は一緒ですが、忘れてしまった方は一応確認しておきましょう。
トムは数学の先生でした。
トムは数学の先生ではありませんでした。
「be動詞+not」には省略形があります。
were not→weren’t
is not→isn’t
are not→aren’t
be動詞過去形の疑問文を作る
be動詞と主語の位置を入れ替え、be動詞が文頭にきます。
現在形の疑問文の作り方を忘れてしまった方は先ほど上記で貼った記事より確認しておきましょう。
ジェーンは英語の先生でした。
ジェーンは英語の先生でしたか?
はい、そうでした。
いいえ、ちがいました。
質問に答える時、同じ単語の繰り返しを避けるために、「Jane」を代名詞である「she」に変えます。
代名詞が分からない、苦手だという方はこちらから確認できます。
過去を表す語句
例えば以下のような文が出た時、( )の中にはどんなbe動詞が入りますか?
答えは、isでしょうか?wasでしょうか?
正解は「was」です。
それは、「then」という単語が「その時」という過去の意味を持つ語句だからです。
このように、過去の意味を持つ語句を覚えておくことで、その文が現在の文なのか、過去の文なのか 判断する事が出来ます。
以下のものは頻出するので、覚えておくと良いでしょう。
必要であれば、ノートに書いておきましょう。
過去を表す語句 | 意味 |
then, at that time | そのとき |
yesterday | きのう |
last~ | この前の~ |
last Sunday | この前の日曜日 |
last year | 昨年 |
last night | 昨夜 |
~ago | ~前に |
five days ago | 5日前に |
many months ago | 何ヶ月も前に |
three years ago | 3年前に |
コメント