あけましておめでとうございます。
今年はもっとペースをあげて投稿していくのが目標です。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
さて、それでは今回もハリーポッターの映画から英語を学んでいきたいと思います。
どんなシーンで使われているフレーズ?
前回のシーンで、ハリーとハグリッドはクィレル先生に挨拶をした後、その場を去ります。
それじゃ、失礼します。
前回記事
[nlink url=”https://harry-english.saa0616.com/be-going/” title=””]
今回のシーンでは、初めて訪れる場所にも関わらず、有名だったハリーに、ハグリッドが「 な?お前は有名だ。」と言います。
「な?」のような言葉は英語でどう言う?
ハグリッドは今回のフレーズの出だしで「な?」と一言ハリーに同意を求めます。
このような一言は英語で一体どういうのか、フレーズを見ながら確認してみましょう。
な?お前は有名だ。
ちなみにですが、日本語字幕では「ほーれ」となっています。
「Harry」と言っているにも関わらず、「ハリー」という訳が字幕にも日本語音声にも出てこないのは、割と見慣れた光景となってきましたね。
上記のように「な?」や「ほーれ」といった言葉は「See」となります。
これは理屈がどうこうというよりも、そのまま覚えてしまう方が賢明でしょう。
さりげない一言ですが、とっさに出てくるようになりたい一言でもありますね。
「お前は有名だ。」これは中学レベルの英語で言える。
今回のフレーズは簡単なフレーズですね。
中学で習う単語と文法だけで言えてしまいます。
再度フレーズを確認してみましょう。
な?お前は有名だ。
be動詞の確認は下記リンクより出来ます。
famous 有名
そのままの意味になってしまいますが、これしか説明のしようが無いと言った感じでもあります。
ハリーはとにかく有名な男の子なので、ハリーポッターシリーズでは、この「famous」という単語が沢山出てくるかもしれませんね。
もしくは、それに相当した別の言葉が使われるかもしれないので、それも見どころです。
簡単なフレーズだからこそ、パット出てくるようになりたいフレーズです。
それでは、今回も閲覧していただき、ありがとうございました。
コメント
[…] 「な?お前は有名だ。」中学レベルの英語で言える。賢者の石、チャプター5 […]