
この記事は約 3 分で読めます。
こんにちは。
ハーマイオニー役のエマ・ワトソンが「美女と野獣」の映画に出演することになりましたね。
美女と野獣は大好きな映画なので楽しみです。
ハーマイオニーの名前を出しましたが、チャプター6ですので、ハーマイオニーの登場はもう少し先になります。。。
どんなシチュエーションで使っているフレーズ?
前回記事にて、入学準備のためにダイアゴン横丁へ訪れたハリーは、ハグリッドに「But how am I to pay for all this?(お金どの位いるの?)」と尋ねました。
ハリー自身の入学準備のために買い物にきたにも関わらず、ハリーはお金を持っていません。
今回のシーンは、そんなハリーが「僕、お金ないんだよ。」とハグリッドに訴え、そしてハグリッドは「グリンゴッツ銀行にある。」と答える、そんなシーンです。
「持っていない」という意味で「I haven’t~」を使ってる?
いきなりになってしまいますが、ハリーとハグリッドの会話を確認してみましょう。
僕、お金ないんだよ。
グリンゴッツ銀行にある。
ちなみにですが、ハグリッドの台詞は、日本語音声だと「お前の金ならそこにある。グリンゴッツ魔法銀行。」となっています。
今回のフレーズで引っかかかるのは「I haven’t any money.」という表現です。
僕、お金ないんだよ。
「持っていない」という表現自体が、「I don’t have~」になるので、普通「I haven’t」なんて言いませんよね。
この表現は、口語的に使われる表現になります。
「There is(are)~」は「~がある(いる)」
ハグリッドの台詞の「There’s your money.(お前の金ならそこにある。)」という表現は中学でも習う表現になります。
物や動物などがどこかにあったり居たりする場合、この表現が使われます。
Your money is there.とは言いません。
英文を読んで意味を理解するのも大切なのだとは思いますが、やっぱり英語を聞いた時にすぐに意味が分かるようになりたいものです。
読んで理解出来るのに、聞き取ったり、聞き取れたとしても意味がわからなかったりすることって結構多いんですよね。
こればかりは聞いて喋ってを繰り返すしかないですね。頑張ります。
それでは今回も、閲覧していただき、ありがとうございました。
「ハリーポッターと賢者の石」をチャプターごとに最初から見る
「ハリーポッターと賢者の石」を英文法ごとに見る

◆ weblio英会話(格安オンラインSkype英会話 )
◆[アルク公式] 英語教材 1000時間ヒアリングマラソン 【アルクの英語教材】【アルク特製20…
◆中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。 [ 学研教育出版 ]
◆英語シナリオで楽しむスター・ウォーズ [エピソード4/新たなる希望][エピソード5/帝国の逆襲…
◆その英語、ネイティブはカチンときます [ デイビッド・セイン ]
コメント