意外と奥深い「should have」の使い方とは?ハリーポッターで英語学習!

賢者の石

こんにちは!はっちです!

今回は、映画『ハリーポッター』を使って英語学習をしてみた経験をご紹介します。

映画から英語を学ぶことは、楽しくて効果的な方法の一つです。

特に、実際に使われているセリフやフレーズを覚えることで、実践的な英語力を高めることができます。

今回はその中でも、意外と難しいけれど便利な表現「should have」を取り上げます。

どんなシチュエーションで使われているフレーズ?

このセリフは、映画の冒頭でダンブルドアがプリベット通りを訪れるシーンで使われます。

ダンブルドアは、猫に変身したマクゴナガル教授に対してこの言葉を投げかけます。

彼はマクゴナガル教授がそこにいることを予想していながら、少し驚いた気持ちを込めて「おいでだったか」と言っています。

このフレーズは、相手が予期していた場所にいることに気づいたときに使える表現です。

「should have」を使って「おいでだったか」

ダンブルドア
ダンブルドア

I should’ve known that you would be here.

おいでだったか

単語

should have 過去分詞 → ~するべきだったのに
would → ~だろう

ダンブルドアが言う「I should’ve known that you would be here.(おいでだったか)」という一言です。

後悔や予期していたことに対する気づきの表現です。

このフレーズは、基本的に「主語 + should have + 過去分詞」の形になります。

「I should’ve known that you would be here」の場合、「あなたがここにいるだろうと知っておくべきだった」という意味で、単に「来てたんだね」というニュアンスよりも、「知っておくべきだった」という意味が込められています。

「should have 過去分詞」を使った例文

should have + 過去分詞」の形は、後悔や予想のズレを表すのに非常に便利な表現です。

日常生活でも使える例文をいくつかご紹介します。

Hacchi
Hacchi

I should have bought a pineapple.
パイナップルを買っておくべきだった。

Hacchi
Hacchi

I should have checked the price tag before buying that shirt.

あのシャツを買う前に値段を確認すべきだった。

Hacchi
Hacchi

I should have set my alarm clock earlier.

もっと早く目覚まし時計をセットしておくべきだった。

Hacchi
Hacchi

I should have exercised more when I was younger.

若い頃にもっと運動すべきだった。

Hacchi
Hacchi

I shouldn’t have eaten so much chocolate last night.

昨夜、そんなにチョコレートを食べるべきではなかった。

Hacchi
Hacchi

I should have brought my umbrella.

傘を持ってくればよかった。

Hacchi
Hacchi

I should have taken the bus instead of walking.

歩くんじゃなくてバスに乗ればよかった。

Hacchi
Hacchi

I should have called him back sooner.
もっと早く彼に電話をかけておくべきだった。

Hacchi
Hacchi

I should have asked her what she wanted for her birthday.

彼女に誕生日に何を欲しいか聞くべきだった。

Hacchi
Hacchi

I shouldn’t have said that to her.

彼女にそんなことを言うべきじゃなかった。

Hacchi
Hacchi

You should have talked him.
あなたは彼と話しておくべきだった。

代わりに使える表現

「should have」に似た意味を持つフレーズとして、いくつかのバリエーションを紹介します。

ネイティブがよく使う表現を覚えておくと、英語の幅が広がりそうですね。

Hacchi
Hacchi

I could have guessed you’d be here.
あなたがここにいるとは予想できた。

Hacchi
Hacchi

It was obvious you would be here.
あなたがここにいるのは明らかだった。

Hacchi
Hacchi

I should’ve realized you’d be here.
あなたがここにいることに気づくべきだった。

これらの表現は、同じ意味でも少し異なるニュアンスを持っています。使うシチュエーションや相手によって使い分けてみましょう。

実践練習コーナー

練習コーナーです。

ぜひ、以下の文を完成させてみてください。

I _____ (should have / shouldn’t have) brought my umbrella.(傘を持ってくるべきだった。)

You should have _____ me earlier.(もっと早く電話すべきだった。)

I ______ _____ _____ so much pizza.(そんなにピザを食べるべきじゃなかった。)


今回のフレーズ「I should’ve known that you would be here.」を使って、過去の行動に対する後悔や気づきを表現する方法を学びました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました