「おかえりなさい」は英語でなんて言う?賢者の石、チャプター5

ハリー・ポッター

こんにちは。

今回も引き続き、ハリーポッターから英語を学んでいきます。

一気に冷え込んできましたね。
当ブログも2年目を迎えました。(すっかり忘れてたw)

どんなシーン?

前回のシーンでは、バーに訪れたハリーに対し、店員さんが驚いた様子で「Bless my soul.It’s Harry Potter!(まさか、ハリーポッターだ。)」と叫びます。

前回記事
「まさか。ハリーポッターだ。」まさかって英語で何て言う?

今回のシーンでは、そんな店員さんによってハリーの存在に気づいた周りの人たちが次々にハリーのところへ寄ってきます。
そして一人目の女性が「おかえりなさい、ポッターさん、光栄です。(日本語音声)」と言います。

手紙の一通でさえ貰ったことのないハリーが、初めて訪れた場所で有名であることはとても謎ですが、その謎ももちろん後で明かされます。

スポンサーリンク

「おかえりなさい」は英語で何て言う?

さっそくですが、ハリーに声を掛けた女性のフレーズを見てみましょう。

  
Welcome back,Mr Potter.Welcome back.
お帰りなさい、良かった!
(お帰りなさい、ポッターさん。光栄です。)

字幕が通常文、日本語音声は括弧内に書いてあります。

Welcome backとは本当に「おかえりなさい」なのでしょうか?

素直に「おかえりなさい」と受け取りたいところですが、映画を観ていると意訳も多いため、疑いたくもなりますw

Welcome back
通常、長い旅に出た人や大変な思いをして帰ってきた人に対して使う「おかえりなさい。」です。

いつもどおりに家から仕事や学校に出ていった相手に対して使う「おかえりなさい」ではないということですね。

「よく戻ってきてくれた」「お疲れ様」といったニュアンスが含まれています。



「大変な思いをして」と言いましたが、土砂降りの中、重い荷物を抱えて帰ってきた人間にも「Welcome back」は使えるのです。

あとでネタは全てバレますが、今回のこのシーンも、大変な事件に巻き込まれてしまったハリーがついに大きくなって戻ってきてくれたことに対しての「おかえりなさい」なのでしょうね。

こういったニュアンスを分かっておくと、間違って使ってしまうこともなくて良いですね。

さて、それでは今回も閲覧していただき、ありがとうございました。

コメント

  1. […] 前の投稿「おかえりなさい」は英語でなんて言う?賢者の石、チャプター5 スポンサーリンク google_ad_client = "ca-pub-2321236831741711"; google_ad_slot = "2032852781"; google_ad_width = 320; google_ad_height = […]

タイトルとURLをコピーしました