英語で簡単フレーズ。「〜だから好き」becauseで理由を付けた文章。

マインドマップから

こんにちは。
前回は疑問詞を使ったフレーズを見つけました。

どこで(いつ、何を、誰が、なぜ)疑問詞を使う

今回も、こちら→パイナップルでマインドマップの記事からフレーズ探しをしていきます。

↑以前にもお話していますが、私は本当にパイナップルが好きです。

何故好きかと言うと、「 甘くて美味しいから」です。

甘くて美味しいフルーツは山ほどありますが‥だけど、やっぱり理由は、甘くて美味しいからなのです(笑)

そこで、今回はこのフレーズです。

becauseを文中に入れて、理由付きの文章を作る

  
I like pineapples because they are sweet and delicious.
甘くて美味しいからパイナップルが好き。

動詞である「like」の部分を「don’t like」や「hate」に変えることで、『好きじゃない』『嫌い』にも出来ますね。(上の例文だと矛盾してしまいますが)

  
I don’t like coffee because it is bitter.
コーヒーは苦いから好きじゃない。

ではこの文を使って会話したいと思います。

スポンサーリンク

会話文を作ってみる

  
I like pineapples because they are sweet and delicious.
甘くて美味しいからパイナップルが好き。
  
I know what you mean.
分かる、分かる。

I know what you mean.も使えそうですね。
「わかるわかるぅ〜!」私結構言ってます。

  
You like a pineapple, don’t you?
パイナップル好きだねぇ。
  
Because it is sweet and delicious.
甘くて美味しいからね。
付加疑問文です。
「好きですか?」ではなく、「好きだよね。」という感じ。

文章だとお伝えしにくいですが、最後の「 don’t you?」の発音は、2種類あります。

「don’t you?右矢印2」だと、そうなのかどうか確信はないけど確認したい時。
「don’t you?下矢印2」だと、 確信を持っている時。



付加疑問文についてはこちらから確認できます。

→→→「~ですね」「~だよね」「~でしょう」付加疑問文を作ろう。

日本でも同じような感じありますよね。
語尾をあげると、なんとなく「質問」のニュアンスが伝わってきます。

こういうのって日本も外国も同じなんですかね。
面白いです。
では、今日も閲覧していただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました