「いってらっしゃい。」英語の言い方は?。賢者-ch3

賢者の石

こんばんは。
さっそくハリーポッターから英語を学んでいきましょう。

今回の表現は「いってらっしゃい。」です。
ハリーの叔母であるペチュニアが、叔父のダーズリーに対して使います。

どんなシチュエーションで使われているフレーズ?

チャプター3に入り、ダーズリー家にはハリー宛の手紙が届くようになりました。

そんな訳があるわけないと疑っているダドリーはハリーが自分の手紙を読もうとすると、手紙を取り上げます。

Harry
It’s mine!
僕のだ!
Dudley
Yours?
お前の?

[nlink url=”https://harry-english.saa0616.com/mine/” title=””]

そんな中でも、手紙が届く事以外はいつもどおりの日常を送っていきます。

今回はペチュニアがバーノンを送り出す時に言った「いってらっしゃい。」というフレーズです。

「いってらっしゃい。」は英語で何て言う?

Have a lovely day at the office.
いってらっしゃい。

正確に言うと、映画では「Have a lovely day at the office, dear.」と言っていて、「いってらっしゃい、あなた。」とされています。

「dear」は「親愛なる」といった意味が込められています。

手紙などにも、「Dear ○○」といった感じで相手の名前を入れたりしますよね^^

スポンサーリンク

この「いってらっしゃい。」という表現は、これが決まり文句!というものではありません。

Have a lovely day at the school.
でも良いでしょうし、

Have a good day.
Have a nice day.

でも良いでしょう。

直訳すると、「良い日を過ごしてね」という命令文になっています。

命令文については、こちらの記事から確認できます。

→→命令文は「動詞の原形」を文頭に置くだけで作れる!

上記の「Have a good day.」は、私がかつてオーストラリアに短期留学していた時に、ホストマザーが学校に行く私に使っていました。

これからどこかに出かける相手に、サラッと言えたらいい表現ですよね。

なかなか英語の勉強は難しいですが、頑張っていきたいと思います。

それでは、今回も閲覧していただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました