「なぜそんな所に(いるの)?」どうやって(how)で聞く。賢者-ch2

賢者の石

こんにちは。
今回もハリーポッターで英語を学んでいきましょう。

賢者の石のチャプター2のフレーズはこれが最後です。

先が長いですが、とても楽しく勉強しています。

どんなシーン?

前回の記事のシーンで、ヘビの入っていた檻のガラスを消してしまったハリーですが、ガラスにぴったり張り付いてヘビを見ていたダドリーは、ガラスが消えた拍子に檻の中に入ってしまいます。

しかも、呆然としていたダドリーが外へ出ようとすると、ガラスが復活。

そんな経緯で、ダドリーはヘビがいた檻の中へ閉じ込められてしまったわけです。

ヘビは自分を逃がしてくれたハリーにお礼を言いました。

snake
Thanks.
ありがとス~
Harry
Anytime.
良かったね。

前回記事
[nlink url=”https://harry-english.saa0616.com/anytime/” title=””]

今回のシーンでは、そんな檻の中にいるダドリーを見て、ペチュニアが「 なぜそんな所に?!」と叫びます。

スポンサーリンク

「どうやって」は「How」を使う!

「なぜ~?」と聞いていますが、フレーズを確認してみると「どうやってその中に入ったの?」というニュアンスになっています。

さっそくペチュニアのフレーズを見てみましょう。

Petunia
How did you get in there?
なぜそんな所に(いるの)?

直訳すると、「どうやってそこに入ったの?」となります。

単語確認

how どうやって
get in ~に入る
there そこに

how(疑問詞)を使った文章は「疑問詞+疑問文」で作られます。

疑問詞についてはこちらで確認できます。
→→疑問詞を使いこなそう!パート1「主語のある疑問文」

また、過去のこと=「入ったの?」を聞いているので、後ろにくる疑問文は過去形にする必要があります。

一般動詞の過去形についてはこちらで確認出来ます。
→→一般動詞の入った文を過去形にしよう。

これを「なぜそんな所に?!」という日本語字幕にしたのは、翻訳家の方のセンスですよね。

字幕を見なくても映画が観れる方は「どうやってそこに入ったの?!」という捉え方をしたかもしれませんし、そういった字幕でも問題はないはずなので。

ちなみに、「なぜそんな所にいるの?」と言い方ももちろんあります。

  
Why are you there?

監督や脚本家、翻訳家の方、様々な方の考えや思いがあって、この台詞・この訳になったのだと思うと、とても面白いですよね。

洋画で勉強をすると、映画そのものの面白さみたいなのも感じられて楽しいです。

さて、それでは、今回も閲覧していただき、ありがとうございました。

コメント

  1. […] 動物園のシーン記事 「なぜそんな所に(いるの)?」直訳だけじゃない別の言い回し。 […]

  2. […] 前の投稿「なぜそんな所に(いるの)?」直訳だけじゃない。賢者の石、チャプター2次の投稿「DVDで英語を学ぶ」のは、面白いけど難しい。 スポンサーリンク google_ad_client = "ca-pub-232123 […]

  3. […] 「なぜそんな所に(いるの)?」直訳だけじゃない。賢者-ch2 2015-04-20 […]

タイトルとURLをコピーしました