「Come on.」の正しい意味って知ってる?賢者-ch9

賢者の石

こんにちは。

今回もハリーポッターから英語を学んでいきましょう。

今回は日本でも良く耳にする「カモン!」という英語について勉強していきます。

どんなシチュエーションで使われているフレーズ?

前回記事にて、ホグワーツ魔法学校へ行くためにロンドン駅に訪れたハリーは、ある一家から「マグル」という単語を耳にしました。

 
It’s the same every year,packed with Muggles.
今年もマグルだらけね、ここは。

前回記事
[nlink url=”https://harry-english.saa0616.com/same/” title=””]

今回記事では、この一家の母親のモリーが「 いらっしゃい」と子どもたちを誘導します。

ちなみにこのフレーズは日本語字幕では表示されていません。

「Come on.」の正しい意味って知ってる?

 
Come on.
いらっしゃい。

単語確認

come on 急いで。さあさあ。早く。→命令文

「来て!」という意味で使われそうな「come on」ですが、「さあさあ」「急いで」といった催促する時に使われます。

もちろん「急いで来て!」という時に使う事も出来ますが、催促する表現なので「急いで行くよ」「急いで準備して」といった場合にも使えます。

「come」を使っているので、一見「来て」という意味に聞こえそうですが、そういうわけではないのですね。

人に対して「来て」と言いたい時には以下の様な言い方をします。

 
Come here.
こっちに来て。
 
Come.
来て。

ちなみに私が短期留学をしていた先のホストファミリーの娘の口癖は「Come.」でした。

さて、「Come on.」の正しい意味は理解できましたでしょうか。

それでは今回も閲覧していただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

  1. […] 「Come on.」の正しい意味って知ってる?賢者-ch9 […]

  2. にむよふ より:

    「いい加減にして」もあった気がします。

タイトルとURLをコピーしました