前回記事で、『どうしたの?』のフレーズ集をアップしました。
今回は、それに対して答えてみたいと思います。
「どうしたの?」に対して、「何でもないよ」と英語で答える。
「どうしたの?」という問いに対して答えるわけですから、基本的には 理由を述べれば良いのです。
でも、理由が無い時もありますよね。
そんな時に使えるのが『Nothing.』です。
Nothing.
何でもないよ。
何でもないよ。
例えば相手が携帯を見つめながら険しい顔をしている時に。
What’s the matter?
どうしたの?
どうしたの?
Oh,nothing.Never mind.
あぁ、何でもないよ。気にしないで。
あぁ、何でもないよ。気にしないで。
なんて使用します。
「どうしたの?」に対する、他の答え方
他の答え方も見てみましょう。
例えば、突然部屋でうるさい音が鳴った時。
What happened?
何が起きたの?
何が起きたの?
Sorry.The alarm is going off.
ごめん。目覚ましが鳴ってるの。
ごめん。目覚ましが鳴ってるの。
目覚ましが『鳴る』は『go off』を使います。
「off」を使っていますが『止まる』ではなく、『鳴る』です。
例えば、その人らしからぬ行動を目撃した時。
What’s with you?
どうしたの?
どうしたの?
I annoyed then.
イライラしてたの。
イライラしてたの。
例えば、相手の具合が悪そうに見えた時。
What’s wrong? Do you feel bad?
どうしたの?気分でも悪いの?
どうしたの?気分でも悪いの?
I have a hangover.
二日酔いなの。
二日酔いなの。
聞くのは簡単だけど、答えるのは難しい
結局のところ、『どうしたの?』と聞くのは簡単ですが、答えるのって大変なんですよね。
何かが起こっている時に、「What’s going on?」なんて尋ねられても、その状況を答えられる能力が無ければ会話も出来ません。
実際そういうことって多いような気がします。
私自身、英語を聞いていて、聞く分には理解出来るのに、自分で言うとなると言葉に詰まったり、うまく言えかったりすることが多いです(´・Д・)」
「言われている事は分かる」けど、「 言いたいことが言えない」。
これって凄くもどかしいですよね。
「どうしたの?」というフレーズを覚える時には、「答え方」もセットで覚えるのが良いかもしれません。
最近はノートに向かう勉強ばかりしているので、リスニングがスピーキングにも取り掛からなければと思ってます。
それでは、今回も閲覧していただき、ありがとうございました。
コメント
[…] 『どうしたの?』という質問に英語で答える。 2015-07-19 22:02 […]