
この記事は約 2 分で読めます。
こんばんは。
今回もまたハリーポッターから英語を学んでいきます。
魔法学校いいなー。
現実逃避をしたい今日このごろです。
それでは早速いきましょう。
どんなシーン?
前回記事では、ハリーの従兄弟であるダドリーが誕生日プレゼントの数を確認します。
前回記事
「全部で何個?」How manyを使う。
ダドリーはとてもワガママです。
今年36個ものプレゼントを貰ったにも関わらず、去年が37個だったことにブチ切れます(笑)
まったく困った話です。
今回のシーンでは、その場でダドリーをなだめるためにペチュニアは「こうしましょう」と何かを思いつきます。
This is what we’re going to do.
これは「こうしましょう。」という表現です。
直訳すると、「 これを私達はしようとしているのよ。」ということです。
このフレーズの後に、「あと2個買ってあげる」というフレーズが来るのですが、それはまた次回にご紹介するとして、今回のフレーズは少しむずかしいです。
言っている事はわかるのですが、もっと他に「こうしましょう」の言い方ってあるんじゃないかな、と思うのです。
というのも、「こうしましょう」をネット検索にかけると、「I’ll tell you what.」というフレーズが引っかかるのです。
そして、ペチュニアの言った台詞を検索にかけても、英語ページばかりが引っかかったり、一部一致だったりするのです。
ただ、単純に文法通りの訳し方にすれば、「これを私達はしようとしてるのよ。」と言った感じですし、=「こうしましょう。」となってもおかしくはないんですけどね><
英語って難しいですね。
何かわかる方いましたら教えてください。
それでは、今回も閲覧していただき、ありがとうございました。
「ハリーポッターと賢者の石」をチャプターごとに最初から見る
「ハリーポッターと賢者の石」を英文法ごとに見る

◆ weblio英会話(格安オンラインSkype英会話 )
◆[アルク公式] 英語教材 1000時間ヒアリングマラソン 【アルクの英語教材】【アルク特製20…
◆中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。 [ 学研教育出版 ]
◆英語シナリオで楽しむスター・ウォーズ [エピソード4/新たなる希望][エピソード5/帝国の逆襲…
◆その英語、ネイティブはカチンときます [ デイビッド・セイン ]
コメント