
この記事は約 3 分で読めます。
こんにちは。
今回もハリーポッターから英語を学んでいきましょう。
どんなシチュエーションで使われているフレーズ?
前回記事にて、ハリーの買ったカエルチョコのカエルが逃げ出したのを見て、ロンが「Watch it!(逃げた!)」と叫びました。
逃げた!
前回記事
蛙チョコには、オマケとして魔法使いのカードが付いてきます。
今回記事ではハリーが買ったチョコに付いていたカードを見て、ロンが「ダンブルドアだ。」と言います。
映画での日本語訳では「ダンブルドアだ。」となっていますが、「 僕持ってるよ」という意味のフレーズです。
「I’ve got」の意味は?「I have」との違いは?
まずは、ロンのフレーズを確認してみましょう。
ダンブルドアだ!
直訳をすると「僕はダンブルドアを持ってるよ」という意味になります。
「I’ve got」は「I have got」の短縮形です。
今回のフレーズでは「have+過去分詞」という現在完了形になっていますが、「I’ve got」は現在完了という捉え方ではなく、「持っている」と訳して使います。
つまり「have」と同じような使い方です。
意味に違いがあるのかと言われるとそんなことはありません。
では一体、何が違うのでしょうか。
基本的な違いとしては、「I’ve got」は会話の中で使われます。
公式な文章などでは「I have」を使います。
また、「I have got」「He has got」のように、主語が代名詞の場合、「I’ve got」「He’s got」と短縮した形で使うのが一般的です。
思わず現在完了で訳してしまいそうな言い回しですね。難しい。
それでは今回も閲覧していただき、ありがとうございました。
「ハリーポッターと賢者の石」をチャプターごとに最初から見る
「ハリーポッターと賢者の石」を英文法ごとに見る

◆ weblio英会話(格安オンラインSkype英会話 )
◆[アルク公式] 英語教材 1000時間ヒアリングマラソン 【アルクの英語教材】【アルク特製20…
◆中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。 [ 学研教育出版 ]
◆英語シナリオで楽しむスター・ウォーズ [エピソード4/新たなる希望][エピソード5/帝国の逆襲…
◆その英語、ネイティブはカチンときます [ デイビッド・セイン ]