今回は、下記記事「『眠い・眠る』に関するフレーズを英語で言ってみよう」の解説をおこなっていきます。
まだ眠い事を英語で伝える
I’m so sleepy.
とても眠い。
とても眠い。
「so」で「とても」という意味を持ちます。
詳しい解説は→soとveryとtooの使い分け。
詳しい解説は→soとveryとtooの使い分け。
I got tons sleep,but I’m still sleepy.
沢山寝たのに、まだ眠い。
沢山寝たのに、まだ眠い。
「tons」は「a lot」などと同意語で、「沢山の」「ものすごい量の」と言った意味を持ちます。
「still」は「まだ」。
「still」は「まだ」。
Why am I so sleepy?
なんでこんなに眠いんだろう。
なんでこんなに眠いんだろう。
疑問詞で自問自答をしています。
疑問詞についてはこちら→疑問詞とは?疑問詞の種類と使い方
疑問詞についてはこちら→疑問詞とは?疑問詞の種類と使い方
Why are you so sleepy?
なんでそんなに眠いの?
なんでそんなに眠いの?
こちらも疑問詞を使っています。
No matter how much I sleep,it’s never enough.
寝ても寝足りない。
寝ても寝足りない。
「no matter how」で「たとえどんなに~しても」。
「たとえどんなに沢山寝ても、決して十分ではない。」ということを言っています。
「たとえどんなに沢山寝ても、決して十分ではない。」ということを言っています。
「眠れた?」「眠れた!」を英語で伝える。
I couldn’t sleep much yesterday.
昨日はよく眠れなかった。
昨日はよく眠れなかった。
「can」で「~できる。」という意味になり、「could」は「can」の過去形です。
I slept really well.
十分ぐっすり眠りました。
十分ぐっすり眠りました。
「really(本当に)」「well(よく)」をあわせる事で、「十分」という事を強調しています。
Did you sleep well?
よく眠れた?
よく眠れた?
↑↓の文の「sleep」、「get enough sleep」ですが、違いについてはこちらを御覧ください。→sleepとget to sleepの違い
Did you get enough sleep?
よく眠れた?
よく眠れた?
起きた後に一言言うだけ。簡単な英語。
You sleep too much.
寝過ぎだよ。
寝過ぎだよ。
「too」で「〜すぎる」。
詳しい解説は→soとveryとtooの使い分け
詳しい解説は→soとveryとtooの使い分け
I was sleeping just now.
ちょうど起きたところだよ。
ちょうど起きたところだよ。
「今の今まで寝てたよ」=「起きたばかり」という事を表しています。
I was half asleep.
寝ぼけてた。
寝ぼけてた。
「半分眠った状態」=「寝ぼけている」という表現です。
なんだか面白い表現ですよね^^
なんだか面白い表現ですよね^^
I fell asleep again.
二度寝しちゃった。
二度寝しちゃった。
「fall」で「落ちる」という意味になります。
「fell」は「fall」の過去形で、「もう一度寝落ちしてしまった」という事です。
「fell」は「fall」の過去形で、「もう一度寝落ちしてしまった」という事です。
I fell asleep without removing my makeup.
化粧を落とさないで寝ちゃった。
化粧を落とさないで寝ちゃった。
「without 〜ing」で「〜なしで」という意味。
まだ寝かせて欲しいこと、寝ぼけていることを英語で伝える。
Let me sleep another 5minutes.
あと5分寝かせて。
あと5分寝かせて。
「Let~」は「~させて」というカジュアルなお願いのしかたです。
It seems that I turned of the alarm without knowing it.
無意識のうちに、目覚ましを止めちゃったみたい。
無意識のうちに、目覚ましを止めちゃったみたい。
「It seems〜」で、「〜みたい」でやりました。
I want to stay in bed.
まだ起きたくない。
まだ起きたくない。
こちらも→「~したくない」を英語で言う。でやりました。
朝の不調を英語で伝える。
My stomach feels heavy this morning.
今朝は胃もたれがする。
今朝は胃もたれがする。
直訳すると、『今朝、私の胃は重く感じる』ということですね。
面白い表現だと思います。
面白い表現だと思います。
The alarm is noisy,and annoys me.
目覚ましがうるさくて、イライラする。
目覚ましがうるさくて、イライラする。
I’m crabby in the morning.
朝はイライラする。
朝はイライラする。
「crabby」は「イライラする」という意味になります。
今回も閲覧していただき、ありがとうございました。
コメント
[…] 解説《眠る・眠い》に関するフレーズ […]