「ハリーポッターと賢者の石」をチャプターごとに最初から見る
「ハリーポッターと賢者の石」を英文法ごとに見る
こんにちは。
今回もハリーポッターから英語を学んでいきましょう。
チャプター7が終わりそうなのに、いまだにチャプター8を見ていません。
前々回の記事にて、ハリーにピッタリ合った杖の兄弟杖が、ハリーや両親を傷つけた杖だと知ったハリーは「 Who owned that wand?(その杖の持ち主は?)」とオリバンダーに尋ねます。
前々回記事
[nlink url=”https://harry-english.saa0616.com/own/” title=””]
そして前回、オリバンダーはハリーに対し、「 We do not speak his name.(その名は口に出さん。)」と答えました。
前回記事
[nlink url=”https://harry-english.saa0616.com/dont-speak/” title=””]
そして、オリバンダーは「持ち主が杖を選ぶのではなく、杖が持ち主を選ぶ」と、杖自身がハリーを選んだということを強調してハリーに伝えます。
(杖が持ち主を選ぶ下りの会話は、ブログでは書いていません。)
今回は、どうして杖自身が持ち主を選ぶのか、「 なぜそうなのか理由は分からんがね。」というフレーズです。
ちなみに日本語音声では、「その理由は定かではない。」となっています。
さっそくですが、オリバンダーの言ったフレーズを確認してみましょう。
単語の確認
今回主語が「It」になっているのは、このフレーズの前に、「杖が持ち主を選ぶ」という会話が本来はあるからです。
そのため「it」は「杖が持ち主を選ぶこと」を指しています。
頻度を表す「always」ですが、通常肯定文の場合は、動詞の前に入ります。
否定文の場合、入る位置によって意味合いが変わってきます。
というのも、「not」は後ろにあるものを否定するからです。
上の文は「いつも」を否定しています。
下の文は「明確」を否定しています。
ということは明確な時もあるのでしょうか・・・・?
絶対に明確ではないという断言が出来ないということなのでしょうか?
ちょっと気になりますね。
さて、それでは今回も閲覧していただき、ありがとうございました。
コメント