「誰だ?」Who are you?だけじゃない。「Who’s there?」の意味と使い方を徹底解説!賢者-ch4

賢者の石

こんにちは!はっちです!

みなさん、こんばんは!今日も大好きなハリー・ポッターの世界を冒険しながら、日常生活で役立つ英会話フレーズを身につけていきましょう。

どんな場面で使われたのか?(映画のシーンや会話の流れを説明)

前回の記事では、ハリーが一人ぼっちで迎えた誕生日について触れました。


その静かな夜を破るかのように、突然、小屋の扉がドンドンと激しい音を立てて叩かれます。

今回の内容はこちら。

驚いたバーノンおじさんが銃を持って扉に近づき、震える声で「Who’s there?(そこにいるのは誰だ?)」と問いかけるシーンです。

Who’s there?
誰だ?

このフレーズは、見えない相手に対して「誰がそこにいるのか」を尋ねる際に使われます。


フレーズの単語リスト(主軸フレーズの単語を品詞と意味付きで解説)

単語品詞意味
who代名詞
is動詞~である(be動詞の現在形)
there副詞そこに
it代名詞それ

「Who’s there?」と「Who’s it?」の違い。

「Who’s there?」についてはお話しましたが、「Who’s it?」というフレーズを聞いたことがある方も多いのでは無いでしょうか?

この「Who’s it?」ですが、これも「扉の向こうに居る人」などに使われます。

「Who’s there?」=(そこに)誰がいるの?

よく使われるシーン

  • ノックの音がして、扉の向こうの人に呼びかけるとき
  • 暗闇や物音に反応して、人の気配を感じたとき

例文

  • “Knock knock.”
     “Who’s there?”
     (トントン)―「誰?」
  • “I heard something outside. Who’s there?”
     (外で何か音がした。誰かいるの?)

ポイント:

  • 「there」は副詞(場所)で、「誰かそこにいるの?」というニュアンス。
  • 直接見えていない相手に向かって呼びかけるときに自然。

「Who’s it?」=それは誰?

よく使われるシーン:

  • ちょっと古風・形式的な響き
  • 電話やインターホンなど、声だけ聞こえる相手に
  • 子どもの鬼ごっこで「鬼は誰?」と言うとき

例文:

  • “Hello?”
     “It’s me.”
     “Who’s it?”
     (もしもし?)―「僕だよ」―「誰?」
  • “Who’s it?”
     (鬼ごっこの鬼は誰?)

ポイント:

  • 「it」は人ではなく、正体が分からない存在役割の表現として使われる。
  • ネイティブでも日常ではあまり多用されません。ゲームや特定の文脈で見られる表現です。

簡単に違いをまとめると

フレーズ意味主な使い方相手の扱い
Who’s there?そこに誰がいるの?扉の向こう、暗闇など人(存在が不明)
Who’s it?それって誰?鬼ごっこ、電話などit(正体不明)

類似表現・代わりに使える表現

  • Who’s that?
    • 見えている相手に対して「誰?」と尋ねる表現です。
  • Who is it?
    • ドア越しや電話越しに相手を尋ねる際に使われます。
      「どちら様ですか?」というニュアンスです。
  • Who’s calling?(どちら様ですか?)
    • 電話に出たときに相手を尋ねる表現です。
  • Who’s at the door?(ドアのところにいるのは誰?)
    • ドアの向こうに誰かがいるときに使います。
  • Who are you?
    • これは「あなたは誰ですか?」と、目の前にいる相手に対して直接尋ねる表現です。
      ただし、記事内でも触れているように、状況によっては少しぶっきらぼうな印象を与えることがあります。特に、相手が名乗っているにも関わらず повторно 聞く場合などは注意が必要です。

実践練習コーナー

問題:次の日本語を英語に訳してください。

  1. ドアをノックされたときに「そこにいるのは誰ですか?」と尋ねる。
  2. 電話に出たときに「どちら様ですか?」と尋ねる。

問題2:状況に合うように(  )に適切な英語を入れてください。

  1. 夜中に家の外で物音が聞こえた。「(  )?」
  2. 電話がかかってきた。「Hello, (  )?」
  3. 玄関のドアがノックされた。「(  )?」

問題1:

  1. Who’s calling?
  2. Who’s there?

問題2:

  1. Who’s there?
  2. who’s there? / who is it? / who’s calling?
  3. Who’s there? / Who is it?

まとめ

今回は、映画『ハリー・ポッターと賢者の石』のシーンから、「Who’s there?」という表現を学びました。

このフレーズは、見えない相手に対して「誰がそこにいるのか」を尋ねる際に使われます。

日常生活でも、ドアをノックされたときや物音がしたときに使える表現です。

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

Amazon Prime Videoでハリー・ポッターシリーズが見放題!

2023年12月31日から、Amazonプライムビデオで、ハリー・ポッターシリーズ全作品が、追加料金無しで見ることができるようになりました。

実は私は当時購入したDVDを観ながらブログ記事を観ていたのですが、最近はDVDがなかなか映らなかったりしていたので、アマプラで見れるようになって喜んでいますw

ハリポタ以外の動画もたくさん見れるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

✅️Amazon Prime Videoをチェック⬇️
賢者の石
スポンサーリンク
Hacchi_Miaをフォローする

コメント

  1. […] […]

  2. […] 目の前に居ない相手についてはこちら↓ 「誰だ?」の聞き方は、「Who are you?」だけじゃない。 […]

  3. […] 「誰だ?」Who are you?だけじゃない。賢者-ch4 […]

  4. […] 「誰だ?」Who are you?だけじゃない。賢者-ch4 2016-04-14 […]

タイトルとURLをコピーしました