「そうでも言わなきゃ・・・」賢者の石、チャプター4

賢者の石

こんにちは。
今回もハリーポッターの続きをやっていきます。

どんなシーン?

前回記事で、ハリーの両親が交通事故で亡くなったという嘘を吐いていたペチュニアに、ハリーが「You told me my parents died in a car crash.(交通事故で死んだって言ったじゃない!)」と声を荒げます。

前回記事
「○○だって言ったじゃない!」は英語で何て言う?

今回のシーンでは、ペチュニアがそんなハリーに「 そうでも言わなきゃ・・・」と気まずそうに答えます。
ニュアンスとはしては、「そうにでも言うしかなかった」といった感じです。

スポンサーリンク

「そうでも言わなきゃ・・・」は英語でなんて言う?

さっそくですが、ペチュニアの言ったフレーズを見てみましょう。

Petunia
We had to say something.
そうでも言わなきゃ。
had to …have to(~しなければならない)の過去形
say …言う
something …あること、何か、あるもの(ここだと「そう」と訳してます)

have to」は中学でも習いますが「 ~しなければならない」という意味を持ちます。

今回は過去の出来事なので「had to」と過去形にし、「 ~しなければならなかった」としていますね。

魔法使いというものの存在を受け入れたくなかったダーズリー夫妻にとっては、ハリーの両親の死を「交通事故」という事でごまかすしか方法がなかった、ということでしょうか。

中学で「have to」を過去形にするということはしませんが、それでもあまり難しい文章では無いんですね。
「そうでも言わなきゃ。」を英訳するような問題が出たとしたら、私は出来なかった気がします。

このように映画のフレーズを細かく見てみると、意外と簡単な単語だけでフレーズが作られたりしていて面白いものです。

日本語字幕を観ながら「確かになー」「そう言えるなー」とちょくちょく感心しています^^

それでは、今回も閲覧していただき、ありがとうございました。

コメント

  1. […] 前の投稿「そうでも言わなきゃ・・・」賢者の石、チャプター4 スポンサーリンク google_ad_client = "ca-pub-2321236831741711"; google_ad_slot = "2032852781"; google_ad_width = 320; google_ad_height = 100; […]

タイトルとURLをコピーしました