「それでどう?」英語で提案をする。賢者-ch2

賢者の石

こんにちは。

今回もハリーポッターから英語を学んでいきましょう。

どんなシチュエーションで使われているフレーズ?

前回のシーンでは、ストーリーに沿ってきていますが、前回、プレゼントの個数が少ないと喚いた息子にダドリーに、ペチュニアが新しくプレゼントを買ってあげるという提案をしました。

Petunia
We’re going to buy two new presents.
あと2つ買ってあげる。

[nlink url=”https://harry-english.saa0616.com/buy/” title=””]

そして今回の記事にて、ペチュニアはダドリーに「 それでどう?」と確認をします。

スポンサーリンク

「かぼちゃ」じゃない「Pumpkin」が出てきた!

では、早速フレーズを見てみましょう。

Petunia
How’s that, Pumpkin.
それでどう?

How’s that」 が「それでどう?」となるのは、普通に納得もできるのですが、「Pumpkin・・・かぼちゃ?」と私はなってしまいました。

なんとなく雰囲気で、「子供に対して溺愛するあまり呼んでしまう 愛称みたいなものなのかな?」と思ったのですが、その想像で間違いなかったようです。

「How is」という形は疑問詞ですね。

疑問詞についてはこちらで確認出来ます。

→→疑問詞を使いこなそう!パート1「主語がある疑問文」

決して私がそう、という話ではありませんが、彼氏を「にゃんこ」と呼んだりする女の子居ますもんね。

それに近いものなのかなと思います。
確かにかぼちゃってなんか可愛いような・・・?

こういうのこそ、新しい発見でいいですよね。
教科書じゃ覚えられない表現かと思います^^

それでは、今回も閲覧していただき、ありがとうございました

コメント

  1. […] 前回記事 「それでどう?」英語で提案をする。 […]

  2. […] 「それでどう?」英語で提案をする。賢者の石、チャプター2 2015-04-11 […]

タイトルとURLをコピーしました