Warning: Illegal string offset 'active' in /home/pon0616/saa0616.com/public_html/harry-english/wp-content/plugins/newpost-catch/class.php on line 64
ハリー・ポッター | 「映画版」ハリーポッターで英語を学ぼう! - Part 13

ハリー・ポッター

「I can’t believe~」ってどんな時に使う?賢者-ch5

こんにちは。
今回もハリーポッターの映画の続きから、英語を学んでいきます。

どんなシーン?

前回記事にて、何故だか有名人かのように色んな人達に知られているハリーは、バーの中で突然知らない女性に「Welcome back.(おかえりなさい。)」と声を掛けられます。

 
Welcome back.
お帰りなさい。

前回記事

今回のシーンでもまた、別の女性に「 本当に夢のようですわ。(まさかお会い出来るなんて・・・)」と声を掛けられます。

「本当に夢のようですわ。(まさかお会い出来るなんて・・・)」は英語で何て言う?

では早速フレーズを確認して、意味を紐解いていきましょう。

 
I can’t believe I’m meeting you at last.
本当に夢のようですわ。
(まさかお会い出来るなんて・・・)

毎度のことながら、括弧内は日本語音声の訳になっています。

映画にはよく見られることですが、今回のフレーズに関しても、かなり省略された訳になっているような気がします。

本来の訳のままでも問題なく伝わるのですが、口パクや英語音声の長さや、まぁ何かしらの理由を持って、上記のような訳にしたのだと思われます。

can’t can(~できる)の否定形。~できない。
believe 信じる
meeting meet(会う)のing形。
at last ついに、最後に、とうとう

今回のフレーズでは、中学で習う、「 助動詞」と「 現在進行形」が使われています。

続きを読む

「おかえりなさい」は英語でなんて言う?賢者の石、チャプター5

こんにちは。

今回も引き続き、ハリーポッターから英語を学んでいきます。

一気に冷え込んできましたね。
当ブログも2年目を迎えました。(すっかり忘れてたw)

どんなシーン?

前回のシーンでは、バーに訪れたハリーに対し、店員さんが驚いた様子で「Bless my soul.It’s Harry Potter!(まさか、ハリーポッターだ。)」と叫びます。

前回記事
「まさか。ハリーポッターだ。」まさかって英語で何て言う?

今回のシーンでは、そんな店員さんによってハリーの存在に気づいた周りの人たちが次々にハリーのところへ寄ってきます。
そして一人目の女性が「おかえりなさい、ポッターさん、光栄です。(日本語音声)」と言います。

手紙の一通でさえ貰ったことのないハリーが、初めて訪れた場所で有名であることはとても謎ですが、その謎ももちろん後で明かされます。

続きを読む

「まさか。ハリーポッターだ。」まさかって英語で何て言う?賢者-ch5

こんばんは。
今回もハリーポッターの続きから英語を学んでいきます。

どんなシーン?

前回のシーンで、バーを訪れたハリーとハグリッドですが、バーの店員さんがハグリッドに声を掛けます。

 
The usual,I presume?
いつものやつかい?

ハグリッドはそれに対し、こう答えます。

Hagrid
Just helping young Harry buy his school supplies.
このハリーに学用品を。

ちなみに日本語音声だと「ハリーの入学準備の買い物をしにきた。」という訳になっています。

(上記例文については記事にしていませんが、今回の記事で少しだけ触れたいと思います。)

前回記事

今回のシーンでは、「ハリー」という単語を聞いた店員さんが、「 まさか。ハリーポッターだ。」と興奮した感じで喜びます。

「ハリーの入学準備の買い物をしにきた。」は英語で?

当初、この例文を記事としてあげたかったのですが、私の能力ではこれだと言える訳し方がわからなかったので、少しだけ触れておきます。
どなたか、どうしてこういう訳になったのか分かる方がいましたら、ぜひご教授ください。

では、早速フレーズを見ていきましょう。

Hagrid
Just helping young Harry buy his school supplies.
このハリーに学用品を。
(ハリーの入学準備の買い物にきた。)

単語確認

Just ただ、ちょうど、~なだけ
helping 助けること、援助すること
young Harry 若いハリー(あえて若いと強調したかったのかと思います。)
school supplies 文具、学用品

なんとなく言わんとしていることは伝わるのですが、私にはどうしてその語順になるのか、よくわからなかったため、ここでは単語の意味を書いておくだけにしておきます。
申し訳ないです。

続きを読む

「疑問詞+不定詞to」で「店を知ってればね。」賢者の石、チャプター5

こんにちは。
今回もハリーポッターの続きをやっていきましょう。

少しずつですがブログ移転にあたっての修正作業も進めています。
まだまだ見苦しい記事もあるかとは思いますが、当ブログをよろしくお願いいたします。

どんなシーン?

前回シーンにて、ハリーとハグリッドは、魔法学校への入学準備をしにロンドンに訪れました。
様々な学用品が必要だと知り、こんなものがロンドンで揃えられるのかと思ったハリーは、ハグリッドに「Can we find all this in London?(これをロンドンで?)」と尋ねます。

前回記事
「これをロンドンで(買えるの)?」映画ならではの表現?!

今回の記事では、前回のシーンでのハリーに対して、ハグリッドが「店を知ってりゃな。」と答えます。

「疑問詞+不定詞to」って?どうやって使うの?

今回はフレーズからではなく、文法から見ていきたいと思います。

「疑問詞+不定詞to」は中学3年生で習い、以下のような意味や使い方をします。

how to~ どのように~したら良いか
what to~ 何を~したら良いか
where to~ どこで~したら良いか
when to~ いつ~したら良いか

使い方

  
I don’t know what to buy.
私は何を買ったらよいか分かりません。

「疑問詞+不定詞to」の後ろに動詞の原形を置きます。
「動詞の原形=~」にあたるということですね。

今回のシーンでは、この文法を使用したフレーズが登場します。

続きを読む

「これをロンドンで(買えるの)?」映画ならではの表現?!賢者-ch5

こんにちは。
さて、今回もハリーポッターの続きをやっていきますが、今回から チャプター5に入ります。

物語は、ハリーが魔法学校への入学準備をするために訪れたダイアゴン横丁へと変わります。

どんなシーン?

チャプター4までのシーンでは、ハリーを魔法学校へ入学させるかどうかで、ハグリッドとバーノンが言い合いをしていました。

 
He’ll not be going
ハリーは行かせん!

話し合いはつかなかったものの、ハグリッドがダドリーを豚に変身させようとしたことで、強引に入学をさせるような空気が出来上がりました。
もちろんハリー自身も、酷い扱いをする叔父の家から、離れることを選びました。

そして今回のシーンでハリーとハグリッドは、ハリーの入学準備を進めるために、買い物をしにダイアゴン横丁へと訪れます。

入学にあたり、魔法学校で使う道具や、ペットなど、沢山のものを揃えなくてはならないハリーですが、「 これをロンドンで(買えるの)?」とハグリッドに尋ねます。

「これをロンドンで?」映画ならではの表現?!

早速ですが、映画でのフレーズを見てみましょう。
ちなみに普通の和訳は「字幕」、括弧内は「日本語音声」のものです。

Harry
Can we find all this in London?
これをロンドンで?(全部ロンドンで買えるの?)
  • Can~? ~できますか?
  • we 私達
  • find 見つける
  • all すべて
  • this これ
  • in London ロンドンで

上記に単語の意味を書きましたが、直訳すると下記のような和訳になります。

これ全てをロンドンで見つけられるの?

助動詞「can(~できる)」を使った疑問文になっています。

助動詞canについてはこちらから確認できます。
→→→助動詞「can(~出来る)」を使いこなそう!

「all」についてですが、実はこの質問の前にハリーは入学するのに「必要なものリスト」を読み上げています。
「錫の大鍋・真鍮」だとか「ひきがえる・ふくろう・猫」といったペットなど・・・。

そういう意味での「全て」ということなのでしょう。

ネタバレになってしまいますが(というか次回のシーンでやりますが)、まだハリーたちはロンドンにはいますが、ダイアゴン横丁へは来ていません。

「魔法学校への入学に必要なもの」がロンドンで全て見つかるのか?とそういったニュアンスでのフレーズなのだと思います。

続きを読む

「Never!」「Best be off.」どう訳す?賢者の石、チャプター4

さて、今回もハリーポッターの続きをやっていきたいと思います。

映画を観ていると、どうしても訳せないという自体が発生します。

私自身の英語力が低いことも関係ありますが、「 どんな風に調べても訳が出てこない」のです。
(調べ方が悪いのかもしれませんが。)

だけど、字幕や日本語音声を聞いて、「あぁなるほどな。こういうことなのかも。」と納得は出来るのです。
そんな、学校では習わない、映画ならではの表現を2つ紹介したいと思います。

「Never!」はどんなシーンでどうに訳されている?

前回のシーンで、ハリーを魔法学校に入学させるかどうかという言い合いをしていたハグリッドとバーノンですが、バーノンは「He’ll not be going!(ハリーは行かせん!)」と、ハリーの入学を阻止しようとします。

前回記事
「will be ~ing」はどんなニュアンス?

ハグリッドはそんなバーノンに、「ハリーには魔法の才能があること」「偉大な校長先生であるアルバス・ダンブルドアの元で魔法を学べること」、とにかくハリーを魔法学校に通わせることがどんなに良いことなのかを力説します。

それに対して、「そんなイカレじじいに授業代なんか払うもんか!」とバーノンはダンブルドアを侮辱する発言をしてしまいます。
(この辺のやりとりは、ブログ内容にはありません。)

このあとです。
このあとに、ハグリッドは「Never!」と言います。

Hagrid
Never!
黙れ!
Never
決して~ない、二度と~ない という意味を表します。

口語表現として「絶対にいやだ」と訳されることがあります。

しかし、「黙れ!」という意味で「Never!」を使っているものは、頑張って探してみても見つかりませんでした。

「黙れ!」という表現については、以下の記事で詳しく書いています。
「引っ込んでろ。」英語で喧嘩もたまには必要?

今回のシーンでは、この「Never」のあとに、「 俺の前でダンブルドアを侮辱することは許さん!」と続けています。

私の推測になってしまいますが、「そんなことは決してあってはいけない」「絶対にあってはいけない」という意味を持ちあわせているのではないかと思います。

※訳自体は映画通りですが、考察自体は私の推測なので、正しい情報が分かる方がいましたらコメントをいただけると光栄です。

続きを読む

「will be ~ing」はどんなニュアンス?賢者-ch4

こんにちは。
今回もハリーポッターの続きをやっていきたいと思います。

だんだん寒くなってきましたね。
風邪などを引かないように気をつけて下さい。

どんなシーン?

前回のシーンで、ハリーの両親の死について嘘を吐いていたペチュニアは、「そうでも言わなきゃ。」と、居心地の悪そうな顔をします。

Petunia
We had to say something.
そうでも言わなきゃ。

ハグリッドはハリーに魔法学校への入学を勧めますが、ハリーの叔父であるバーノンは何が何でも行かせたくない様子です。

今回のシーンでは「 ハリーは行かせん!」というフレーズを「will be ~ing」の形を使って、バーノンが言います。

「will be ~ing」はどんなニュアンス?

いつもはフレーズから入っていくのですが、今回は文法から入っていきましょう。

未来の形を表す「will」ですが、どんな風に使うか見てみましょう。

  
I will go to Tokyo.
私は東京に行くつもりです。
  
I will be going to Tokyo.
私は東京に行くつもりです。

・・・あれ?
結局これだと、どっちにしろ東京に行くつもりということには変わりないですね。

一体何が違うのでしょうか。

「will+動詞原形」と「will+be+動詞ing」の違い

まず結論を言ってしまうと、「will be ~ing」の形は「未来進行形」という形です。

中学では習わない単元です。

ニュアンスの違いは以下のようになっています。

・will 「じゃあ、こうしよう」と今思い立ったようなニュアンス。(意志が含まれる)
・will be ~ing 「なるべくしてこうなるだろう」というニュアンス(意志とは関係なく)
ちなみにですが、
・be going to 「ほぼ決まりきっている未来」というニュアンス

そのため、この映画のシーンでは、バーノンの「なるべくしてこうならないだろう(否定形なので)」という思いが込められてるのですね。

続きを読む

「そうでも言わなきゃ・・・」賢者の石、チャプター4

こんにちは。
今回もハリーポッターの続きをやっていきます。

どんなシーン?

前回記事で、ハリーの両親が交通事故で亡くなったという嘘を吐いていたペチュニアに、ハリーが「You told me my parents died in a car crash.(交通事故で死んだって言ったじゃない!)」と声を荒げます。

前回記事
「○○だって言ったじゃない!」は英語で何て言う?

今回のシーンでは、ペチュニアがそんなハリーに「 そうでも言わなきゃ・・・」と気まずそうに答えます。
ニュアンスとはしては、「そうにでも言うしかなかった」といった感じです。

続きを読む

「知ってたの?知ってて何も教えてくれなかったの?」賢者の石、チャプター4

こんにちは。
ブログ移転作業により、なかなか新記事を書けずにいましたが、記事訂正をしつつ記事もあげていきたいと思います。

さて、今回もハリーポッターの続きをやっていきましょう。

どんなシーン?

ハグリッドに魔法使いであると告げられたハリーは、前回記事で「No,you’ve made a mistake.I mean…I can’t be a wizard.(まさか、何かの間違いだよ。だって、僕が魔法使いなわけないもの。)」と言います。

前回記事

ハグリッドは、ハリーが怒った時や怖かった時に不思議な事が起こらなかったのか質問し、ハリーも、 動物園でダドリーを無意識にオリの中に閉じ込めてしまったことを思い出し、驚いたような、納得したような表情を見せます。

動物園のシーン記事

今回のシーンでは、ハリーが魔法使いであることを知っていたかのような素振りをしたダーズリー夫妻に、「 知ってたの?知ってて何も教えてくれなかったの?」と問いただします。

口語では、肯定文をそのまま疑問文として使うの?

それではさっそくシーンの会話を見ていきましょう。

Harry
You knew?知ってたの?
Petunia
Of course we knew.もちろん知ってたわ。
Harry
You know all along and you never told me?知ってて何も教えてくれなかったの?

ハリーの映画を観ていると、割と目にするのが、「 肯定文の文法」を「 疑問文」かのように使っている光景です。

直訳すると上記の「You knew?」という文も以下の様な訳になります。

Harry
You knew?あなたは知っていました?
knew know(知っている)の過去形

結局の所、「?」がついていて「語尾があがる」ことで、疑問文として伝わっているのでしょうが、通常学校で習う英語ではこのような文法は使いませんよね。

おそらく以下のようになるはずです。

  
Did you know (that)?知ってたの?

ですが、実際私自身もオーストラリアに短期留学をしていた時に目の当たりにしたことがあります。

私の場合は、文を上手に並び替えられずにとっさに肯定文が口をついて出てしまっただけなのですが(なんと言ったかまでは覚えてないけど)、「語尾をあげる」ことで、相手には「 疑問文」として伝わったようです。

つまり、会話をしていくうえでは決して珍しいことではないのでしょうね。

続きを読む

ありえないは英語で?「僕が魔法使いなわけがない。」賢者-ch4

こんにちは。
今回もハリーポッターで英語を勉強していきます。

どんなシーン?

前回の記事で、ハグリッドから「You are a wizard.(お前さんは魔法使いだ。)」という事実を知らされたハリーは、「I’m what?(なんだって?)」と驚き、聞き返します。

Hagrid
You are a wizard.
お前さんは魔法使いだ。
Harry
I’m what?
なんだって?

前回記事

驚いているハリーにハグリッドは「A wizard.(魔法使いだ。)」と言いますが、ハリーは今回のシーンで、「 何かの間違いだ、だって僕が魔法使いなわけがない。」という事を言います。

「何かの間違いだよ。」は英語でなんて言う?

前回の会話と合わせて会話文を見ていきましょう。

Hagrid
You are a wizard.
お前さんは魔法使いだ。

Harry
I’m what?
なんだって?

Hagrid
A wizard.
魔法使いだ。

Harry
No, you’ve made a mistake.
まさか、何かの間違いだよ。

間違いという意味のときによく出てくる「mistake」ですが、次のような意味を持ちます。

mistake…間違い(名詞)、見間違える・誤解する(動詞)

人を見間違えた時には動詞として

I mistook(mistakeの過去) you for my friend.
(あなたを私の友達と見間違えました。)

のように使いますが、

「間違いを犯す」「間違えた」というときには基本的に「make a mistake」の形で使用することが多いです。
(「I was mistake~」という使い方も出来ます。)

上記のフレーズでは、「have+過去分詞」で現在完了の形をとっています。
これは、ハグリッドがずっと前から今にかけて継続して間違いを犯しているという風にハリーが思っているためかと思われます。

made a mistake」と「have made a mistake」の違いを大袈裟?に例文で見比べてみましょう。

  
I made a mistake.
ミスっちゃった。

  
I have made a mistake.
私は間違いを犯していた・・・。

過去形よりも現在完了で表現するほうが、「過去から今にかけて」というニュアンスを持つので、間違いを重くとらえているような文になります。

一般動詞の過去形についてはこちらで確認出来ます。
→→一般動詞の入った文を過去形にしよう。

続きを読む